水道管の凍結

寒い日が 続く。

マイナス5℃を 下回ると、水道管凍結 による 修理依頼が 出てくる。

ひどい場合は 凍結による膨張で、水道管が 破裂 することもある。

毎年 初回の 寒波で、修理依頼が 集中する。

たいていは、凍結防止帯 の 電源 入れ忘れや 劣化で、

電源を入れたり 巻き直すと 1時間位で 水が出る。

マイナス7℃を 下回ると、また 修理依頼が 集中する。

正月明けは、長期間 休みになっていた 事務所から修理依頼が 来る。

数日間 ほったらかしに なっているので、重症な 場合が多い。

蛇口をひねれば 当たり前のように 出る水。

出なくなると、初めて その ありがたみ が わかるようです。

無関心な 人も 多いですが、設備も 大切な 財産。

定期的に、家の裏の配管や 下水マスの状態を 確認して下さい。