新しく

手作りで 頑張ってきた ホームページだったが、

中小企業家同友会の 諸先輩方から

「何をお客様に 訴えたいのか わかりずらい!」

と言われ、確かに 「よく わからんなー」 と 納得してしまった。

ページを見る ユーザーの半分が パソコンでなく

スマホ を利用しているということで、

スマホ 対応もしなくてはならない。

「お客様に何を訴えるか」 よい機会なので 社内で話し合い、

仕事に対する理念を、はっきり させていきたいと思う。 

ありのままで

シルバーウィーク、どこかへ行こうと探したが、どこも ひどく混んでいるようだ。 

奇跡的に、急な キャンセルで 1人 5,600円の 5人部屋が空いていた、

山梨県 石和 にある 「スパランドホテル内藤」 へ 家族で泊りに行く。

篠ノ井にあった 健康村のような所で、

風呂の中に 5×12mのプールがあり、我が家の子供達に人気。

男女別の 風呂の中にあるプールなので、水着の必要はない。

28℃ の プールを、裸で泳ぐ。

気持ちいい ♡ 

煩わしい 水泳パンツ から解放された、キン〇マ に当たる 心地良い水流。

いつも 狭い場所に 閉じ込められている、キン〇マ の喜びが伝わってくる。 

スマホデビュー

とうとう、携帯電話を スマートフォン に替えた。

早速 電話が かかってきたが、うまく出れずに かけなおした・・・

自動三角折機能付ペーパーホルダー

紙巻器

会社のトイレに、「自動三角折機能付ペーパーホルダー」 を 取り付けた。

ペーパーを切ると、自動的に ペーパーの先端を三角形に 折ってくれる。

日本人にしか 発想も製作も出来ないであろう 逸品だ。

社員から思わず、「おお~」 と 感嘆の声が 漏れる。 

新しい物 好きで、何でも試す。(高くなければね)

自分で使ってみないと、お客様に 勧められないから。

リクシル製の、水をまったく使わない 洗浄水ゼロの 「無水小便器」。

使ってみたが、便器表面の汚れを 水で洗浄してくれないので、臭くなる。

確かに 節水にはなるが、便器を毎日 丁寧に 拭いてくれる人がいないと使えない。

オイルが入った 特殊なトラップを 定期的に交換するのだが、

水道代と どちらが安いのか わからない。

女性陣から、「男子トイレが臭い」 と 不評だったので、普通の小便器に替える。

戦いは慎重に

中学生の長男に、

「学校の 担任 (オッサン)と パパは、一緒にいるだけで  ウンザリする」

と言われた。

チャブ台 (無いから食卓)を ひっくり返して、

「馬鹿野郎ー!」 と

”あばれはっちゃく” のお父さんのように やろうと思ったが、

その後の 片付けや掃除が、セルフサービスになりそうなので、やめておく。

更に、敵が 長男から 妻へ変更になると、手強くなりそうで、

もっと レベルを上げてから 戦うことにしよう。

ガラケー おれだけー

中小企業家同友会の、勉強会があった。

ここに来る 社長さんは、会社を良くするために 本気で学びに来ている方々で、

様々な業種の方と 語れることが楽しく、身になる。 

ホームページで 何を訴えるのか とか、

スマホで ホームページを見る人が 半分くらい いるから

スマホで 見やすいように 対策しないと いけないとか、

フェイスブックの 活用を学んだ。

名刺交換した後、フェイスブックで友達になり、自分を さらに知ってもらい、相手を知る。

そして、交流を 深めていくようだ。

フェイスブック や ラインとか、全然 乗り遅れている。

皆で フェイスブックの操作を スマホで やっていたのだが、

ガラケーしか 持っていない僕は、1人だけ 「糸電話」 なような 感じがして、

常に 時代の流れに乗っていなくてはならない 企業人として マズイと、

家に帰って 反省の意味を込めて 毛を刈る。(ただ 伸びていたから 切っただけ・・・)

ネットで つながるのも大切だけど、

子供達と手をつないで、間に挟まって 寝るのが 一番幸せ。

おめでとうございます

長野市議会議員選挙が 終わり、

応援していて 当選された議員さんが、続々と 御礼のあいさつに 来られる。

応援していた方が、全員当選されたので、ホッ とする。

どの方も 気さくで、我々の話を聞いて、市政へ届けてくれる 素晴らしい人です。

関係ないけど、 

息子が読んでいた、夏目 漱石の 「坊っちゃん」 を読んでみたら、面白くて びっくりした。

脱ブービー

「スピードスプレヤー」 ㈱ショーシン さんの、ゴルフ コンペ。

秋晴れの 素晴らしい天気、ベスト シーズン。 

駐車場が満杯、長いゴルフ になりそうだ・・・ 

昔から 顔はデカいが、最近は 顔が広くもなり、近辺のゴルフ場では 必ず知人と会う。

大切な 社交の場でもある。

パター練習をしていると、パターを 脇に置いて 草を むしっている人が・・・

よく見ると、長野市長さん ではないか!

ご挨拶すると、顔を覚えてくれていた。

プライベートで 来ているらしい。(系列会社のゴルフ場)

案の定、1回打って (前が詰まっているので) 休憩が続き、ペースが つかめない。

しかし メンバーに恵まれて、休憩を含めて 7時間超のゴルフを 楽しくプレーする。 

ショーシンさんを 退社して10年経つが、いまだに 社員の時のように 接してくれる。

初ドラコン、30人中 25位と、自分の中では なかなかの成績。

おいしい ブドウを いただいた。

経営者の評価

中小企業家しんぶん に、

「社員を 愚痴ることは、企業を 倒産に導くだけ。

経営者の仕事は 『人を育てること』、

どれだけの人の生活を保障し 幸せにしてきたのかが 経営者の評価。

人の選り好みや 人の批判をしている間は 経営者としては 半人前」

と書いてあった。(反省・・・)

自らの襟を正すとともに、原点に立ち返り、

経営者としての 「気遣い」や人間としての 「思いやり」のもてる

関係づくりを大切にしないといけない。